2023年4月16日 礼拝説教要旨

きょうどう-2023年 No.16 共に歩まれる復活の主

話し合い論じ合っていると、イエス御自身が近づいて来て、一緒に歩き始められた。
                                                                                   ルカによる福音書第24章15節

 

二人の弟子がエルサレムから約11キロ離れたエマオという町に向かって歩きながら、最近起こった、イエスが十字架に付けられて、なくなられたことを話し合っていました。
その時、彼らのそばにいつのまにか、見知らぬ旅人が近づき、彼らと一緒に歩き始められたのです。実は、その旅人は主イエスでした。しかし、この時彼らの目が遮られていて主イエスだとは分からなかったのです。なぜ二人の弟子は主イエスが分からなかったのでしょうか。
主イエスが死んでしまわれたという深い悲しみのため、復活された主イエスが現れていたのに分からなかったのです。しかも、復活の主イエスのお姿があまりにも変貌していたからと考えられます。
旅人から、何を話しているのかを尋ねられて、彼らは主イエスが十字架に付けられて死なれたこと、その三日目の朝、墓に主イエスの遺体が見つからなかったこと、天使が現れて「イエスは生きておられる」と告げたが、彼らは主イエスが復活されたとは信じられなかったのです。なおも悲しみの中にありました。
その彼らの気持ちを知った主イエスは、聖書全体にわたってご自分について書いてあることを説明されたのです。そのとき、彼らの心は温められ、少しずつ心が開かれ、信じる者になっていったのです。

2023年4月9日 礼拝説教要旨

きょうどう-2023年 No.15  復活なさったのだ

中に入っても、主イエスの遺体が見当たらなかった。そのため途方に暮れていると、輝く衣を着た二人の人がそばに現れた。

ルカによる福音書第24章3、4節

 主イエスが十字架にかけられて死んでしまわれたことで絶望的な思いになっていた人たちがいました。それは主イエスについて来ていた女性の弟子たちでした。

彼女は週の初めの日、すなわち、日曜日の明け方早く、準備していた香油をもって主イエスの遺体が納めてある墓に行きました。せめて主イエスのお体に香油を塗ってさしあげたと思ったからです。

墓に近づくと、墓の入口が開いていたのです。思わず中をのぞくと、なんと、主イエスの遺体がどこにも見当たらないので、途方に暮れてしまいました。当然あるはずと思っていた主イエスのお身体がないのです。もうどうしてよいか、わからなくなって困ってしまいました。ますます悲しみがあふれたのです。

しかし、その彼女に大きな慰めと希望の光が輝いたのです。輝く衣を着た二人の人がそばに現れて「どうしてあなたがたは、イエスを捜すのに、まるで死んだ人を探すかのように探すのですか。」と語りかけてきました。イエスはもう死んでしまった、もういないと思っている彼女たちに、鋭く語りかける言葉でした。そして彼らは「ここにはおられない。復活なさったのだ。」と語りかけてきたのです。

2023年4月2日 礼拝説教要旨

きょうどう-2023年 No.14  十字架の言葉

 そのとき、イエスは言われた。「父よ、彼らをお赦しください。自分が何をしているのか知らないのです。」

ルカによる福音書第23章34節

 

 今日から受難週です。主イエス・キリストの味わわれた苦しみと十字架の死に、私たちの思いを留めていきたいと思います。

主イエスが宗教指導者たちに捕らえられ、不当な尋問を受け、翌朝には彼らはイエスを総督ピラトに民衆を惑わした重罪人と訴えました。ピラトにはイエスから死刑にあたる罪を見出せません。なのに、彼らはイエスを十字架に付けるようにピラトに大声で要求し続け、ついにピラトはその要求を受け入れイエスを死刑に決めたのです。このような出来事は悲しく悲惨なことにしか思えませんが、私たち人類の代わりに受けてくださったことであるゆえに、私たちにはありがたい救いなのです。

主イエスが十字架に付けられた時、二人の犯罪人も一緒でした。十字架上で主イエスが語られた言葉から、主イエスの思いを聞き取りたいと思います。34節「父よ、彼らをお赦しください」。ご自分の苦しみの中で、神を「父よ」と呼びかけられ、神の前でご自分の心の中で一番思っておられたことが「彼ら」のことでした。彼らとは、イエスを十字架に付けるように要求した宗教指導者たちであり、イエスを直接十字架に付けた兵士でしょう。彼らをイエスは恨むのではなく、心配し、彼らの罪が神に赦されるように祈られたのです。赦しを懇願されたのです。

2023年3月26日 礼拝説教要旨

きょうどう-2023年 No.13  神の救いのご計画

  そこで、ぶどう園の主人は言った。『どうしようか。わたしの愛する息子を送ってみよう。この子ならたぶん敬ってくれるだろう。』

ルカによる福音書第20章13節

 

 神は私たち人間を救うために、そのひとり子をこの世に送り、十字架に付けていのちを与えるほどに私たちを愛し救ってくださいました。このような神の救いについて、主イエスは、ご自分が十字架に付けられる三日前に民衆にたとえをもって教えられました。それが今日の箇所です

このたとえは、ある人がぶどう園を作りこれを農夫たちに貸して長い旅に出たことから始まります。そして収穫の時になったので、持ち主は、収穫を納めさせるために僕たちを遣わしました。しかし、農夫たちは僕たちを袋だたきにして何も持たせないで追い返しました。この意味は、神から人間は良きものを活用するように託されていて、収穫の時にその一部を神にお返しすべきものなのです。しかし、私たち人間はこの農夫たちのように、返さないで自分のものと思ってしまうのです。

しかし、ぶどう園の主人が愛する息子を送ったのです。けれども、農夫たちはその息子を殺してしまいました。このように、主イエスは語られつつ、ご自分が神から遣わされた神の御子であるご自分に対して、できれば、殺さないでほしいと願っておられたでしょう。しかし、ご自分が殺されることも覚悟しておられたと思います。このたとえの通りのことがイエスの身の上に起こり、神の救いが成し遂げられていくのです。

2023年3月19日 特別礼拝式(小島誠志師)

きょうどう-2023年 No.12  石を投げる

「あなたたちの中で罪を犯したことのない者が、

まず、この女に石を投げなさい。」

         ヨハネによる福音書 第8章7節  

 

罪を犯した人に石を投げるのはたやすいことであります。

正義感にかられて石を投げるのであります。

しかし、石を投げる前に、自分はそうした罪に本当に無関

係な人間かどうか、問うてみなければなりません。

同情のない「裁き」は、しばしば大きな誤ちを犯すことに

なるのであります。

小島 誠志 師(日本キリスト教団久万教会牧師)著

「朝の道しるべ」―聖句断想366日-より

 

2023年3月12日 礼拝説教要旨

きょうどう-2023年 No.11  主イエスに従う

 それから、イエスは皆に言われた。「わたしについて来たい者は、自分を捨て、日々、自分の十字架を背負って、わたしに従いなさい。

ルカによる福音書第9章23節

 

 今日受難節第三主日の聖書箇所は、主イエスが弟子たちに「わたしを何者だと言うのか」と問われたことに対して、弟子のペトロが「神からのメシアです」と答えたところです。そしてそれに続いてご自分が救いの道を開くために十字架への道を歩む告白をなさったところです。

主イエスのご生涯においてこれまでの歩みは、主イエスの教えを聞くために多くの人々が関心を持って集まって来た時でした。しかし、それを喜ばない宗教指導者たちの主イエスへの批判やねたみが高まっていました。そんなとき、主イエスは深い熟慮のすえに弟子たちに、自分をどう受け止めているのかを問われたのです。すると、弟子のペトロが「神からのメシアです」と答えたのです。あなたは、私にとって神から選ばれた真の救い主だと告白したのです。弟子たちの信仰の告白です。

このように弟子たちがイエスを神からのメシアと告白したのを聞かれた時、主イエスは、これからどういうことが待ち受けているかを語られたのです。ご自分が必ず多くの苦しみを受け、指導者たちから排斥され殺されるが三日目に復活する。苦しめられることが神の御心であると受け止めて踏み出されるのです。人々の裁きを引き受けて救うためです。こう語られて、主イエスは弟子たちにこの道に共に歩むよう招かれた。

2023年3月5日 礼拝説教要旨

きょうどう-2023年 No.10 神の国は来た

しかし、わたしが神の指で悪霊を追い出しているのであれば、神の国はあなたたちのところに来ているのだ。
                           ルカによる福音書第11章20節

教会の暦では、主イエス・キリストの御苦しみを覚える「受難節」の第二主日を迎えました。今日の箇所は、主イエスが悪霊を追い出し、その人がものを言い始めたとき、ある人が、主イエスに対してひどい言葉をぶつけたことに対して、それに正々堂々と反論なさったところです。
2000年前の時代において、病気は悪霊の働きによっても起こることとされ、苦しむ人の中に悪霊が入り込んで精神的肉体的に病的な状態をもたらすとされていました。そういう状況の中、苦しんでいる人に主イエスが寄り添って悪霊を追い出されたのに、群衆の中には、「あの男は悪霊の頭ベルゼブルの力で悪霊を追い出している」というひどい言葉をぶつけてくる人があったのです。その時、主イエスはその言葉を発する人の心を見抜かれ、反論をなさったのです。
まず、あなたがたの言うことが正しいなら、親分が子分を追い出していることになり、内輪の争いである。そうであれば、その国は倒れて成り立たなくなる。その当時、ユダヤ教指導者で悪霊を追い出す業をする人たちもいたが、その人たちは問題とせず、主イエスのみを悪霊の頭の力で行っていると言うのはおかしいと反論され、そこで、ここに神の力強い御業が表されているのだから、神の国は来ていると宣言された。

2023年2月26日 礼拝説教要旨

きょうどう-2023年 No.9  荒れ野の試み

イエスは、「『人はパンだけで生きるものではない』と書いてある」とお答えになった。      ルカによる福音書第4章4節

 

 教会の暦では、先週より「受難節」に入りました。4月9日のイースター(復活祝日)前日までの6週間、主イエス・キリストの御苦しみと十字架に向かって歩まれる道行を思い起こし、この方が成し遂げられた御業によって自らの罪が贖われたことを覚えて信仰を新たにする時です。

今日、受難節第一主日の箇所は、主イエスが荒れ野で誘惑を受けられたところです。主イエスがヨルダン川で洗礼者ヨハネから洗礼を受け、聖霊が降り、天から「あなたはわたしの愛する子」という救い主と任命される声を聞き、救い主としての歩みが始まりました。そして向かったのが荒れ野でした。荒れた寂しい場所に向かったのは、霊に導かれてであったのでした。そこで、40日もの間、何も食べず過ごし主イエスは空腹を覚えられたのです。そのひどい空腹のとき、誘惑が来たのです。「あなたが神の子なら、この石にパンになるように命じたらどうだ」というのです。今の空腹を我慢せず、神の子なのだから、神に頼らず自分の力でその苦しみを取り除いたらどうだという鋭い誘惑です。

この誘惑に対して、主イエスは「『人はパンだけで生きるものではない』と書いてある」と答えられました。この言葉は旧約聖書・申命記8章3節の言葉でした。イスラエルの民が荒野の40年の旅で天からの食べ物で養われたように、主イエスは神を信じその養いで生きると宣言された。

2023年2月19日 礼拝説教要旨

きょうどう-2023年 No.8  奇跡を行うキリスト

すると、イエスは五つのパンと二匹の魚を取り、天を仰いで、それらのために賛美の祈りを唱え、裂いて弟子たちに渡しては群衆に配らせた。             

ルカによる福音書第9章16節

 

主イエスのなさった、五千人以上の人々に食べ物を与えられた奇跡は、4つの福音書すべてに記されているほど、記憶に残る奇跡です。

きっかけは、伝道旅行から帰って来た弟子たちを休ませるために、主イエスが彼らを連れて人里離れた場所に行かれ、それを知った群衆が後を追って来たことでした。その群衆の姿をご覧になられた主イエスは、喜んで迎え、彼らに神の国のことを教え、治療の必要な人々を癒されたのでした。そうこうするうちに日が傾きかけたので、弟子たちは、そばに来て主イエスに「解散させてください。彼らは自分で宿をとり食べ物を見つけるでしょう。」と進言したのです。

ところが、主イエスは「あなたがたが彼らに食べ物を与えなさい」と思いがけないことを言われたのです。この言葉に弟子たちは、きっと自分でどうしたらよいか、切実に考えたことでしょう。そうして、自分たちには、こんな大勢の人々に食べさせる食べ物がないことに気づいたのです。五つのパンと二匹の魚しかないと告げたのでした。

すると、主イエスは弟子たちに群衆に組になって座るように指示され、主はこのパンと魚を取り、天を仰いで祈り、裂いて弟子たちに渡して配らせたら皆が満腹したのです。主は人々を養ってくださる方です。

2023年2月12日 礼拝説教要旨

きょうどう-2023年 No.7  イエスのいやしのみわざ

イエスが手を差し伸べてその人に触れ、「よろしい。清くなれ」と言われると、たちまち重い皮膚病は去った。

ルカによる福音書第5章13節

 

いざ病気になってしまうと、何も考えられなくなり、しんどくなります。そうなった時、適切な医師の診断と治療を受けて、回復したということがあったでしょう。そうではなく、治りにくい病気にかかる場合もあります。不安を抱え、悩み続けていた時、家族や友人が心配して自分のことのように悩みを聞いてくれて、大きな慰めを受けたこともあったでしょう。そういう時こそ、私たちを造り、生かしてくださる神さまを覚えて、信じて助けを求めて祈ることができることは感謝なことです。

今日の箇所の重い皮膚病を患っていた人も、病気の故の苦しみや悩みを持っていたことでしょう。その病気は宗教的に汚れているとされ、人々から離れて宿営の外で生活をしなければなりませんでした。自分は汚れていると言って、人々を近づけないようにする規定に従わなければなりませんでした。その苦しみの中にあったこの人は、規定を破って自分からイエスに近づき、ひれ伏しきよめを求めました。「主よ、あなたのお心が私をきよくすると思ってくださるならば、あなたは私をきよくできます」と切にお願いしたのです。すると、その切実な願いにイエスは「わたしの心だ、きよくなれ」と彼をいやしてくださったのです。信じて願う時、イエスはその願いを聞いて助けてくださるお方なのです。