イエス・キリストのいやし
三好 晴夫 牧師
使徒言行録 第9章32-35節
主題聖句:ペトロが、「アイネア、イエス・キリストがいやしてくださる。起きなさい。自分で床を整えなさい」と言うと、アイネアはすぐ起き上がった。 使徒言行録 第9章34節
リダにアイネアという、8年前から中風を患って床についていた人がいました。中風は腕や脚が麻痺する病気で、長い間身動きできず、もう治らないものとあきらめていたようです。そんな思いにあるアイネアのもとに使徒ペトロが訪ねて来て、優しく語りかけました。
「アイネア、イエス・キリストがいやしてくださる」。この言葉は、イエス・キリストがその力と権威を持ってあなたをいやしてくださるとの宣言です。これまでイエス・キリストが地上におられた時、中風の人をいやされました。多くの病人をいやされました。深い憐れみの心をもってその人をいやしてくださいました。イエス・キリストはあなたをもいやすことが出来ます。
ペトロは、アイネアに対して、イエス・キリストはあなたをいやす意思を持っておられる、そう信じて期待しなさいと言う意味で語ったのだと思います。イエス・キリストがいやす意思をもっておられるならば必ずいやされるからです。
ペトロはアイネアに「起きなさい。自分で床を整えなさい」と言いました。イエス・キリストがあなたをいやすと信じて起きなさいと語られたのです。アイネアはこの言葉を、主からの言葉と受け止め信じて起き上がりました。イエス・キリストはあなたをもいやしてくださいます
復活の希望
三好 晴夫 牧師
コリントの信徒への手紙一 第15章50-58節
主題聖句:最後のラッパが鳴るとともに、たちまち、一瞬のうちにです。ラッパが鳴ると、死者は復活して朽ちない者とされ、わたしたちは変えられます。
コリントの信徒への手紙一 第15章52節
先に神様のみもとに逝った愛する家族の写真を見て生前の姿を思い出したり、一緒に過ごした時に語ってくれた言葉を思い出したりしてすることがあります。こちらで出来ることは限られています。それ以上に、覚えたいことは、その方が神様を信じて逝った人ならばなおのこと、神様がその人を愛され救ってくださり、キリストの復活のゆえにその人をも終わりの日に復活させてくださるという約束を覚えることです。それは、大きな希望を与えてくれるものです。
その希望は、終わりの日に、キリストが再びおいでになる時、そのとき、神の恵みによって神のみもとで眠っていた人(キリストを信じて死んでいた人)を復活させて、新しい朽ちることのない命と体を与えてくださるというものです。なぜかというと、神様は十字架で罪人の罪を負って死んだイエス・キリストを復活させて新しい命と体を与えられたという事実のゆえに、キリストを信じる者をも復活させて新しい命と体を与えて下さるからです。
この復活の希望を持っているならば、この世での豊かさや名誉がある無しに関係なく、神様が備えられる神の国を受け継ぐことができるとの希望を持つことができるのです。この復活の希望に生きる時、キリストを信じて味わうどんな苦労も、主が覚えてくださるから希望がある。
キリストを証しするパウロ
三好 晴夫 牧師
使徒言行録 第9章19b-31節
主題聖句:サウロは数日の間、ダマスコの弟子たちと一緒にいて、すぐあちこちの会堂で、「この人こそ神の子である」と、イエスのことを宣べ 伝えた。 使徒言行録 第9章19、20節
キリスト教の迫害者サウロが、ダマスコの教会の迫害に向かう途中、天からの光に照らされ、復活されたイエス・キリストの声を聞き、その出会いによってイエスが真のメシア(救い主)と知らされ、悔い改めてイエス・キリストの名による洗礼を受けました。
そうして健康が回復したあと、アナニアに導かれてでしょう、ダマスコの弟子たち(キリスト者たち)と一緒にいたのです。交流が始まったのです。それから、すぐ何とダマスコにあるユダヤ人の会堂に行って、イエスこそ神の子ですと、イエスを伝え始めたというのです。驚くべきことです。彼がそのようにしたのはなぜでしょうか。ひとつは、自分が救われたことがうれしくて、その喜びと感謝を抑えられなかったからです。嬉しい時、自然と喜びがあふれるように。
そしてサウロの場合、今までイエスの名を呼ぶ者に反対
して殺害しようとするほどの熱烈な迫害者でした。そんな彼が、今やキリストに捕えられて、イエスをキリストと信じるようになり、神の御前でも、人々の前でも、自分の変えられたことを言葉と行動ではっきりと証ししなければならないと思ったからです。それは、イエスによって救われたという喜びがあるからです。私たちにとってもイエスを知って救われたことはうれしいことです。そのことを証ししたいものです。