2019年8月25日 「主の豊かな導き」(今日の説教とは関係ありません)

主の豊かな導き

(今日の説教とは関係ありません)

主は私の羊飼い。私は、乏しいことがありません。

 

             詩編23編1節(新改訳聖書) 

                         

詩編23編では、詩人が、主なる神を、私の羊飼いと呼び、自分を弱い一匹の羊として、神の豊かな導きを感謝し、賛美しています。つまり、人生の晩年に差し掛かった人が、これまでの人生を振り返って、主なる神こそが自分の歩みを豊かに導いてくださったと気づき、その思いを歌にしているのです。

 

詩人は、神様が自分の羊飼いと言いますが、羊飼いの仕事は、羊の群れを朝から晩まで丁寧に世話をしなければならない結構大変な仕事です。そのように、神は、私たち人間の生活すべての面倒を見て、一人前に育っていくように導かれるのだというのです。でも、私たちは、自分を育ててくれた親が、自分に対してどんなに大変な思いをして育ててくれたとしても、そのことの大変さをあまり知っていません。

 

この詩人は、主が私の羊飼い、私は乏しいことがありませんとどうして思えるのでしょうか。それは、自分がいかに弱くて愚かな一匹の羊であるという自覚があるからではないでしょうか。自分は弱くて愚かであったのに、神はこんな私の羊飼いとして私を守り生かして助けてくださったという思いがあるからです。事実、羊は弱く、臆病で目先しか見えず迷いやすい存在です。私たち人間に似ています。そんな私たちを主なる神が、キリストを通して私たちを導いてくださるので安心なのです。

2019年8月18日 礼拝説教要旨

 主を頼みとして勇敢に

三好 晴夫 牧師

使徒言行録 第14章1-7節

 

主題聖句:それでも、二人はそこに長くとどまり、主を頼みとして勇敢に語った。主は彼らの手を通してしるしと不思議な業を行い、その恵みの言葉を証しされたのである。   

使徒言行録 第14章3節 

皆がイエス・キリストによって救いを得て、幸せになってもらいたいのですが、同じ願いを持っている人は、そう多くないかもしれません。それは、人々がキリスト教についてあまりよく知っていないということもあるでしょう。それだけでなく、キリスト教の伝える救いの真理が、人々には受け入れがたい所があることも関係あるのかもしれません。

 

今日、表立って、キリスト教に対して迫害はありませんが、誤解や偏見を受けることがあります。そんな困難にぶつかった時、どうすべきなのでしょうか。今日の箇所で、パウロは「それでも、主を頼みとして勇敢に語った」と言うのです。

 

パウロの味わった迫害は、救い主イエスを信じるならば、罪赦され、義とされるという救いを真っ直ぐに語ったゆえに、信じようとしないユダヤ人から、攻撃を受けたことです。パウロが、人間の努力では神の戒めを守れない、自分の罪を認めて、悔い改め、イエスを信じて救われよと大胆に語ったゆえに、人々から反対を受けたのです。

 

そういう中でも、パウロとバルナバはそこに長くとどまり、主イエスを本当に頼って、大胆に語り続けたのです。そうできるように、主は彼らを助けて、神様は恵み深いということが明らかになるように、病気の人を癒やしてくださいました。主を頼って伝える者を、主は支えられる。

2019年8月11日 礼拝説教要旨

すべての人に救いを

 

三好 晴夫 牧師

 

使徒言行録 第13章44-52節

 

主題聖句:『わたしは、あなたを異邦人の光と定めた、あなたが、地の果てに

までも 救いをもたらすために。』」 

使徒言行録 第13章47節 

   

パウロとバルナバはピシディア州のアンティオキアにあるユダヤ人会堂で説教をしたところ、彼の説教を聞いたユダヤ人や神を畏れる改宗者たちが非常に感銘を受けたのです。そして次の安息日には、町中の人たちが主の言葉を聞こうと集まって来たのです。

 

しかし、ユダヤ人はこの群衆を見てひどくねたみ、口汚くののしって、パウロの話すことに反対したのでした。ユダヤ人が何をねたんだのでしょうか。パウロのたった1回の説教を聞いただけで、簡単にパウロの語る新しい教えに関心を持って集まった人たちを見てねたんだのです。しかもパウロの語るメッセージは、ユダヤ人の重んじる律法によるのではなく、ただ主イエスを信じる者は皆、罪の赦しが与えられるというものでした。その救いがユダヤ人以外の人たち、異邦人にも与えられることに不満を感じて、パウロたちが話すことに反対したのです。

 

けれども、パウロとバルナバは彼らに勇敢に話し始めました。「神の言葉は、まずあなたがたに語られるはずでした。」まずユダヤ人に、神の言葉は、主イエスを通して伝えられたのでした。しかし、あなたがたユダヤ人はそのイエスを拒んでしまいました。だから、「わたしたちは異邦人の方に行く」と宣言しました。ユダヤ人以外の人たち(異邦人)にも神の福音が伝えられていくことは、神の計画に沿ったことであると、上記の言葉によってパウロは語ります。人に救いをもたらすために。

2019年8月4日 礼拝説教要旨

 平和に暮らしなさい

三好 晴夫 牧師

ロ-マの信徒へ手紙 第12章17-21節

 

主題聖句:できれば、せめてあなたがたは、すべての人と平和に暮らしなさい。

ローマの信徒への手紙 第12章18節   

8月は平和を覚え祈る月です。74年前の1945年7月松山に空襲があり多くの人々が犠牲になりました。8月6日の朝、広島に、続いて9日の朝、長崎に原子爆弾が落とされ、それぞれの町の10数万人の一般市民が一瞬にして犠牲になりました。15日にポツダム宣言を日本政府が受諾し、無条件降伏し、第二次世界大戦は終わりました。このような戦争の悲惨さを覚え、平和を祈る時としたいと思います。

 

今日開かれた聖書には、「すべての人と平和に暮らしなさい」とあります。戦後74年の間、日本は戦争の痛手から立ち直り、世界に巻き起こる戦争に巻き込まれないで過ごすことができたことは、幸いでした。しかし、必ずしも平和だとは言えません。殺人事件が引っ切り無しに起こっています。争い事、もめ事があります。幼子やお年寄りなど弱い立場の人たちが虐待さたりと犠牲になっています。

 

そのような争う心や人を犠牲にしていく思いは、私たち人間の心の中にあります。それは人間の罪です。その罪はますます人間を苦しめています。一方で人間は、自分の力で平和にしようと努力し続けていますが、平和な状態にすることは難しいのです。それをご存じの神様は、平和をもたらす救い主をおつかわしになり、この救い主を私たちの罪の身代わりに十字架に付けて私たちと神との隔ての壁を壊して神との和解の道を開かれ、平和を与えて下さいます。キリストによる平和を祈ろう。