2020年12月27日 礼拝説教要旨

救い主を求めて

三好 晴夫 牧師

マタイによる福音書 第2章1-12節

 

主題聖句:「ユダヤ人の王としてお生まれになった方は、どこにおられますか。わたしたちは東方でその方の星を見たので、拝みに来たのです。」

     マタイによる福音書 第2章2節

 

遥か東の方に住む占星術の学者たちがその地で不思議な星を見て、ユダヤにお生れになられた新しい王にお会いしたいと願い、ユダヤへと旅をし、まことの王としてお生まれになった幼子イエスを礼拝し贈り物をささげたことを覚えたいと思います。

 

彼らが星を調べているとき、特別に輝く星を見つけ、この星はユダヤで新しい王が誕生したことを示すものと確信したというのです。それは、ペルシャ地方に住むユダヤ人たちから、自分たちを救うために新しい王がお生れになるという預言があり、その成就を待っているということを聞いていたからだと思います。この特別の星の動きとその預言から、ユダヤ人の新しい王の誕生を知らせる星だと確信した彼らは、この王は世界を治める王になられるお方だと信じ期待してこのお方を拝みたいと強く願って、ユダヤのエルサレムへと向かったのです。

 

しかし、彼ら学者たちが、エルサレムで「ユダヤ人の王としてお生まれになった方は、どこにおられますか」と尋ねたところ、王もエルサレムの人々も不安を抱くばかりでした。メシアはどこに生まれることになっているかを示す預言の言葉(ミカ5:1)が手がかりとなり、彼らが出かけていったところ、幼子イエスにお会いできました。彼らの願いを主は預言によって導いて下さいました。求める者を、主は導かれるのです。

2020年12月20日 礼拝説教要旨

神は我々と共におられる 

三好 晴夫 牧師

マタイによる福音書 第1章18-25節

 

主題聖句: 「見よ、おとめが身ごもって男の子を産む。その名はインマヌエルと呼ばれる。」この名は、「神は我々と共におられる」という意味である。                          マタイによる福音書 第1章23節

 

クリスマス。それは、神の御子イエス・キリストが人となってお生れくださったことを記念し、お祝いする時です。しかし、そのイエス・キリストがお生れくださったこの世界は、つまり、私たちの住んでいるこの世界は、悩みと苦しみが溢れていました。

 

ヨセフも悩み苦しんでいました。婚約中のマリアが聖霊によって身ごもったと聞いても、それを理解できず、思い悩んでいたのです。ヨセフは正しい人であり、心優しいでしたから、どうしてよいかわからず、ついに密かにマリアとの婚約を解消して別れようとしていました。そんなとき、思い悩むヨセフに主の天使が現れて、マリアを妻として迎え入れなさい、マリアのお腹の子は聖霊によるものだ、その子をイエスと名付けなさい、その子は自分の民を罪から救うものとなると伝えられたのです。マリアを妻として迎え入れて、妻と生まれる子を守るという使命が与えられたのです。この主の天使の言葉を、イザヤ書7章14節の預言の成就である、と福音書記者マタイは語りました。処女マリアから生れる、イエスと名付けられるお方は、その存在と働きにおいて、「インマヌエル」神が我々と共におられることの確かな保証だというのです。主イエス・キリストにおいて、神が人の世界に来て下さり、私たちを罪から救い出して、神と共に生きるようにしてくださったのだというのです。

2020年12月13日 礼拝説教要旨

目の見えない人が見え 

三好 晴夫 牧師

マタイによる福音書 第11章2-19節

 

主題聖句:イエスはお答えになった。「行って、見聞きしていることをヨハネに伝えなさい。目の見えない人は見え…

              マタイによる福音書 第11章4、5節

 

待降節第3主日として、救い主イエスの少し前に現れて救い主の道備えをした洗礼者ヨハネについて学びます。

 

洗礼者ヨハネは荒野に現われ、「神の裁きが近づいたから、自分の罪を悔い改めよ」と教え、後に来られるメシアとしてイエスを紹介しました。そのようなヨハネが牢の中にいたのは、当時の領主ヘロデの罪を彼が責めたからです。それでヘロデに捕えられ、牢の中にいたのでした。牢の中でヨハネが気になっていたことは、自分が真剣に紹介したイエスが、果たしてメシアとしてどんな働きをしているかということでした。しかし、自分の弟子たちから聞いた情報によれば、イエスは自分の期待したようなことを行っていないということを知って、彼はぐらついたのです。それで、自分の弟子を遣わしてイエスに尋ねたのです。「来るべき方はあなたでしょうか。それともほかの者を待たなければなりませんか。」

 

主イエスはヨハネの弟子たちに、「行って見聞きしていることをヨハネに伝えなさい。」と答え、旧約聖書イザヤ書35章5,6節、61章1節を引用して、今起こっていることを教えられたのです。「目の見えない人は見え」るようになっています。神のなそうとされる救いの御業がイエスにおいて起こっているのです。ヨハネでさえも、自分の考え、理想の中にイエスをはめ込もうとするとつまずいたのです。イエスに思いを向けよう。

2020年12月6日 礼拝説教要旨

不信仰にならないように  

三好 晴夫 牧師

マタイによる福音書 第13章53-58節

主題聖句:イエスは、「預言者が敬われないのは、その故郷、家族の間だけである」と言い、人々が不信仰だったので、そこではあまり奇跡をなさらなかった。             

 マタイによる福音書 第13章57、58節

 

「群盲(ぐんもう)象を評す」ということわざがあります。多くの盲人が象を撫でて、自分の手で触れた部分だけで象について意見を言う意味から、凡人は大人物・大事業の一部しか理解できないというたとえです。そのように、私たちが、主イエスを理解するときも、その一部しか理解できないために、主イエスを正しく理解できずに、つまずいてしまうことが起こっているのではないでしょうか。

 

今日の箇所で、主イエスは育った故郷に帰られ、会堂で教えられたとき、故郷の人々がその教えに驚いたとあります。そして、イエスにつまずいたのです。どうしてそんなことが起こったのでしょうか。彼らは主イエスの教えを聞いて、その知恵と奇跡を行う力はどこから得たのかと、驚き叫んだのです。その時彼らが考えたのは、その力は天から来たとは考えず、周囲を見回したのです。この人は大工の息子だ、母親はマリアだ、その兄弟たちは、我々と一緒に住んでいるではないかと考えたのです。イエスを自分たちと同じ世界に生きる人としか考えられなかったのです。その理解によってイエスを預言者と尊敬はしても、救い主とは認められなかったのです。イエスの語る言葉を、神からのものとは受け入れることができなかったです。私たちが主イエスの言葉を聞く時に、主イエスがどんな思いで私たちに語られるのか、信仰を持って受け止めるようになりたいものです。